ビットコイン・仮想通貨の投資アイデア・ストラテジー

ビットコインを中心に投資戦略などを紹介していきます

ビットコイン相場の考え方続きとETH(イーサ)上昇について

◆相場の見方に入る前に現状の市況コメント(すごいことになってるので)
結局SECはウィンクルボス兄弟のビットコインETFを非承認しましたが、一時的に急落するも全戻しというより発表前の水準を執筆現在上回っています。そんなことよりもイーサリアムがすごいことになっています。BTCよりもETHが異様な過熱感に包まれておりUSD建てでみると約40%上昇しています。ここまで上がる材料は特段見当たりませんが理由を考えてみたいと思います。

 

そもそもBTCがETF否決報道を受けてもしっかりしている理由を考えてみると。BTCのロングをUSDやJPYといった法定通貨に換えずにETHなどのオルトコインに換えてポジションを閉じた人が多かったためではないかと考えています。そうすればBTCUSDやBTCJPYなどに売り圧力はかからずETHなどのBTC建てオルトコインが上昇します。(ちなみにオルトコインはJPYなどの法定通貨よりも対BTCで取引することが多いです。)BTCはETFの話題がいったん終わったなかで大きな上げ材料がないのでとりあえず資金避難やよりアップサイドのありそうなものに移動したのかもしれないですね。
さらにETHの上昇を見た人が流れに乗るために資金を入れている可能性があるかと思います。JPYやUSDからETHロングを構築するには一回BTCJPYをロングを挟むことが多いです。理由は前述の通りETHはBTC建てで取引することが多いからです。(国内大手取引所のbitFlyerでは円建てでETHは買うことができません。)そうするとBTCのロングが対円で発生するので円建てBTCは上昇しやすく、さらにETHは対BTCに対して上昇します。そうすると円建てやドル建てで見たときのETHは掛算的に上昇していきます。

裏付けのない上がり方の可能性が非常に高いと思っているのでどこかで大きな調整が入ると個人的には考えています。

 

◆相場の味方続き
前回↓の①~②まで紹介しました。
①BTCやオルトコインの技術的な話題
②BTCの需給要因
③為替(ドル円、ドル人民元)、金相場
④チャートと板(テクニカル分析)
⑤取引所間のスプレッド

 

今回は③為替(ドル円、ドル人民元)、金相場を紹介します。

これはもっと大きな枠でいうとBTCと相関性のある資産クラスです。具体的に市場で意識されているのはドル円、ドル人民元(USDCNY)や金(GOLD)相場あたりになると思いこの3つをあげました。そもそも2016年はドル人民元とBTCとの相関が非常に高くほとんど人民元相場さえ考えて取引すれば良いという比較的相場をファンダメンタルズや金融・通貨政策で考えやすい状態になっていました。理由は各種報道であった通り人民元の先安観がある中で資本規制(自由に自国通貨を外貨(USDなど)に換えられない規制)のある中国で資金の受け皿の一つになっていたためです。今年入って中国のPBoC(中央銀行)が取引所に対してオンサイトを行いある種の規制を行った結果取引が圧倒的シェアを誇った取引量が細ったため中国での価格形成力は落ちてきており現在USD/CNYはあまり材料視されておりません。去年12月当たりからの日次データで回帰分析を行うとほぼR^2はゼロに近くほぼ無相関の状態になっています。ただ、マイナーの多くが中国に存在していること、中国人の保有量が大きいことや人民元の先安見通しがなくなっていないことなどを考えると今後市場のテーマなる可能性はあるので最低限意識するとよいかと思っています。今後USDCNYが7.0という節目の水準を付けるかどうかというところで話題に上がってくると思っています。
USDJPYについては現在市場で取引されているBTCはほとんど米ドル、円建てで取引されているのでこの2通貨を考えることは重要になってきます。また、BTCの需給自体が変わらない場合でもUSDJPYの水準が変わることでJPY建てのBTCの価格は変わります。例えば、USDJPY=110円でUSD建てのBTCが1000ドルで取引されいてJPY建ては11万円だったとしましょう。BTCが1000ドルのままでUSDJPYが120円になるとJPY建てでは12万円になります。実際にはこんな綺麗な関係にはならないですが円高、円安効果が現れることもあるのでUSDJPYの相場についても考えなくてはなりません。ただ、BTCのボラティリティがUSDJPYと比べものにならないぐらい高いことが多いので無視している人もいるかもしれませんがじわじわと効いてくるので軽視すると痛い目にあいます。
最後に金相場ですが、BTCは金と比較されることも多いです。通貨というよりも商品(コモディティ)的な特徴があることからリスクオフの時やインフレヘッジ的な話題で時々市場で意識されます。ここ最近では単純比較するのは馬鹿らしいですが、1BTCと金1オンスの価格が逆転などと報道されていたりもします。現在は金や原油などの商品相場は米国の3月利上げ観測や年内利上げ回数の織り込みが進んだことからか下落しているのに対してBTCは浮遊したまま戻ってきていません。相関があるからと単純にBTCも下落すると考えてショートをふるのは少し危険でトレンドが出ているときは一緒についていく、相関が崩れたらいったん様子見でポジションをスクエアにするなどしたほうが良いかと思っています。

次回はBTC相場を考えるうえで一番簡単で手っ取り早いチャート、テクニカル分析について紹介したいと思います。